Quantcast
Channel: Foresight »中南米
Browsing all 12 articles
Browse latest View live

国際通貨ユーロを揺さぶるスペイン・ファクター

中南米への積極投資を続けてきたスペイン企業は、アルゼンチン危機で痛手を被った。しかし、EU議長国スペインの「中道右派モデル」は、欧州全域で支持を拡げつつある。 昨年十二月末。スペインのホセ・マリア・アスナール首相は、アルゼンチン政府の複数の首脳に電話をかけ、スペイン語でまくし立てた。「企業の法的地…

View Article



中南米に乗り出す中国の「並々ならぬ決意」

 中国が中南米での軍事プレゼンス確立を目指す長期的戦略を打ち出しつつあるとの見方がある。 ニューヨークの国連本部に最近入った情報によると、中国は中米のハイチに展開している国連主導の平和維持部隊に百人を超える「特殊警察部隊」を派遣すると連絡してきた。中国が中南米に自国の部隊を送るのはこれが初めて。 …

View Article

チャベスの「反米宣伝」に利用されるスペインの立場

大言壮語で知られるベネズエラのチャベス大統領は、兵器売買契約でスペインのサパテロ首相も“自陣”に取り込んだ。 激しい反米姿勢でしばしば話題になるベネズエラのチャベス大統領が、ラテンアメリカ全体が左に傾く中、かつての「変わり者」から「主流の中の前衛」に位置を変えつつある。気まぐれ、強権体質の政治家が…

View Article

中南米の左傾化につけ入るロシアの武器売り込み攻勢

 ロシアが中南米の左傾化の潮流に乗じる形で、ベネズエラ、ボリビアなど各国への武器売却攻勢をかけている。 ワシントンの米州機構(OAS)高官によれば、ロシア兵器輸出公社ロスオボロンエクスポルトは、近く、十二月の大統領選で三選が決まったばかりのベネズエラのチャベス大統領のもとに特別ミッションを派遣し、…

View Article

米国の“裏庭”で高まる中露のプレゼンス

鉱物資源や食料の豊庫である中南米を、この二国が放っておくはずがない。反米政権と接近するロシア、実利を追う中国――。[リオデジャネイロ発]米国の「裏庭」である中南米地域に最近になってロシアが急接近し、先行する中国とともに同地域でのプレゼンスを高めている。昨年十一月、ペルーでのアジア太平洋経済協力会議…

View Article


出足は順調「オバマ」と「中南米」のこれから

前政権から「負の遺産」を継いだものの、オバマの登場で空気は一変。中南米諸国とまともな“近所付き合い”ができるようになるか。[ボゴタ発]四月十七日から十九日まで、カリブ海に面したトリニダード・トバゴで開かれた米州機構(OAS)首脳会議でのバラク・オバマ大統領の柔らかな物腰は、多くの賞賛を集めた。カナ…

View Article

「失望」に転じたオバマの中南米外交

支持率低迷に悩む米オバマ政権。協調姿勢で臨んだ対中南米外交も、思うように進んでいない。「建設的な関与」は実現するのか。 オバマ政権の中南米外交は当初、前政権の単独主義から多国間協調主義への鮮やかな政策転換を印象づけ、大きな期待をもって迎えられた。昨年四月の米州サミットでオバマ大統領は、「未来志向で…

View Article

次の20年の20人 枋迫篤昌

 東京三菱銀行ワシントン事務所長を辞して二〇〇三年にMFICを起業した枋迫氏は、金融の仕組みを使って貧困を解消する取り組みで世界的な脚光を浴びる。主な対象は中南米から米国に移り住んだ移民たち。MFICは米国の銀行から相手にされなかった彼らに送金・決済口座を提供し、安い手数料で祖国へ仕送りできるよう…

View Article


楽観論を遮るいくつかの不確定要素

 この先二十年は中南米諸国の独立二百周年を挟む節目の時期と重なる。中南米の独立は一八〇四年の仏領ハイチを嚆矢とするが、大陸部は一八二〇年代前半にほとんどが独立を達成、一八三〇年、南米解放の英雄ボリバルの死でグランコロンビアが瓦解し、今日の国家群が完成した。 ハイチが独立二百年を混乱と絶望の淵で迎え…

View Article


「チリ・モデル」の終焉か先進国入りへの陣痛か

 生き埋めになった鉱山労働者33人が救出されてから10月13日で1年、「世紀の救出劇」に沸き、政権の求心力が高まったチリのピニェラ大統領であったが、今や20%台前半の低い支持率に喘いでいる。4月末から始まった教育改革をめぐる学生運動による抗議行動が毎週のように首都の中心街を覆い続け、解決の糸口が見…

View Article

「チャベス4選」はどうなる――2012年中南米情勢を占う

 新年初頭、日本の各メディアは2012年が「世界的な指導者交代の年」に当たると特集を組み、地域・世界情勢への影響を展望しているが、その中から中南米はまったく抜け落ちた感があった。中南米には地域紛争もなく、わが国とのバイタルな外交課題も存在しない中で分からなくもないが、近年多極化する国際社会で存在感…

View Article

中国「最高首脳」が着実に進める「中南米」外交攻勢

チリのピニェラ大統領(右)と握手する温家宝首相 (C)AFP=時事 6月18-19日にロスカボス(メキシコ)でG20首脳会議が開かれ、続いて20-22日にはリオデジャネイロ(ブラジル)で、「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」の首脳会議が開催された。中南米で相次いで開かれた重要な首脳会議であった…

View Article
Browsing all 12 articles
Browse latest View live




Latest Images